コース・料金
通っていただきやすい授業料のご案内
地域最安値で完全個別指導をご提供!!
◆小学生基本コース(3教科対応:算数・国語・英語)
小学生の学習で重要なのは、基礎力の習得と家庭学習の習慣づけです。
アスカスクールでは、塾で行う授業の他、家庭学習のアドバイスも行い、保護者様と二人三脚でお子さまの学力を伸ばしていきます。
学年 | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 通い放題 |
---|---|---|---|---|
60分 | 60分 | 60分 | 60分 | |
小学 1~6年 |
5,000円 | 10,000円 | 15,000円 | 20,000円 |
横にスライドすることで料金確認ができます →
入塾費:10,000円
管理費:2,000円/月
金額はすべて税別です。

◆中学生基本コース(5教科対応:数学・国語・英語・理科・社会)
中学生の最大のテーマは「自立」です。小学生のときは保護者様と二人三脚で学習を進めてきたお子さまも、中学では自ら考えて学習することが重要になります。つまり、「教わる」から「学ぶ」へのパラダイムシフトです。
アスカスクールでは、個別授業の他にお子さまが自由に学習できる場を提供することで、お子様の自発的な学習を促します。保護者様と一緒にお子さまの学習を見守り、適切なアドバイスを行い、お子さまが自ら行動する力を身につけるサポートをします。
理科・社会については、定期テスト前にプリントを使用した指導となります。理科・社会も「すらら」で学習されたい場合は、別途オプションのお申し込みが必要となります。
学年 | 週2回 | 週3回 | 通い放題 | |
---|---|---|---|---|
90分 | 90分 | 90分 | 時間制限無 | |
中学1、2年 | 18,000円 | 23,000円 | 25,000円 | 28,000円 |
中学3年 | 20,000円 | 25,000円 | 27,000円 | 30,000円 |
横にスライドすることで料金確認ができます →
入塾費:10,000円
管理費:2,000円/月
金額はすべて税別です。
※中学3年生は、部活を引退した7月以降は原則「通い放題コース」のみの受付となります。

◆オンラインコース(オンライン学習)
当塾の教室へ通えない生徒さまのために、ご自宅で学べるコースです。
ご自宅のパソコンやタブレットで当塾が採用している学習システム『すらら』を使って学習します。
コース | 教科 | 学べる範囲 | 授業料 |
---|---|---|---|
小学低学年 コース |
算数・国語 | 小学1年生~小学3年生の2教科(算・国) の範囲が学び放題 |
8,000円 |
小学高学年 コース |
算数・国語 | 小学1年生~小学6年生の2教科(算・国) の範囲が学び放題 |
9,000円 |
中学生 コース |
数学・国語・英語 | 小学1年生~中学3年生の3教科(数・国・英) の範囲が学び放題 |
10,000円 |
横にスライドすることで料金確認ができます →
入塾費:10,000円
管理費:2,000円/月
金額はすべて税別です。
※詳細はこちら
《オプション》
◆すらら理科・社会
学年 | 授業料 |
---|---|
小学生 | 2,000円 |
中学生 | 3,000円 |
横にスライドすることで料金確認ができます →
小学生の理科・社会は小学3年~小学6年の範囲です。
◆英会話コース
完全マンツーマンのオンラインによる英会話の授業です。
講師は厳選採用のネイティブ外国人が対応します。完全担任制で毎回同じ講師が指導を行います。
英語4技能(読む・書く・聞く・話す)への対応で、実践的な英語力を身に着けることができます。
学年 | 週1コマ | 週2コマ | 週3コマ |
---|---|---|---|
小学生 | 4,000円 | 7,500円 | 10,500円 |
中学生 | 6,000円 | 11,000円 | 15,500円 |
通塾生 | 通塾費+3,500円 | 通塾費+6,500円 | 通塾費+9,000円 |
横にスライドすることで料金確認ができます →
1コマ25分です。2コマを連続50分で学習することもできます。
入塾費:10,000円(基本コースの通塾生は不要です。)
金額はすべて税別です。

◆パソコン講習
アスカスクールでは、元システムエンジニアの塾長による、役立つパソコンスキルの指導も行っています。
主にWord(ワード)/Excel(エクセル)/PowerPoint(パワーポイント)など将来役に立つアプリの指導を行います。
このパソコン講習は、小学生以上でしたら、どなたでも学ぶことができます。
主婦やシニアの方もお気軽にどうぞ!
講習は個別指導ですので、パソコンが初めての方でも心配ありません。
わかるまでトコトン指導します。

教科ごとの学習の進め方
◆国語
- ●国語はすべての教科の土台であり、日常生活における土台でもあります。
- ●「指示」に従った対応を、考え行う能力を得ることが国語教育の根本です。
- ●アスカスクールでは、文や文章の内容を確実に理解できるように、一文文脈→段落→長文と段階的にレベルを上げていき、「一文の成り立ち」「文章の構成」など文章の構造を論理的に理解していきます。
- ●こうして論理的な読解力を身につけることで、全教科の成績アップにつなげます。
◆数学(算数)
- ●丸暗記ではなく、「根本理解」を重視して指導します。
- ●基本となる解き方をマスターし、それをいろいろな問題にうまく応用するということを重視してカリキュラムを構成しています。
- ●授業では演習問題を徹底的に解き、その結果を分析して、どこでつまずいているのかを把握し、さかのぼって的確な指導を行います。
◆英語
- ●受動的な「暗記をさせる」教育ではなく、生徒自身が徹底的に英語を使い、アウトプットすることで、使える英語を身につけます。
- ●言葉の組み立て、ルールとしての文法を中心に身につけ、自分の思いや情報を正しく伝えられる英語力を養います。
- ●また、ネイティブの発音に触れることで、単語や文を聞き取るセンスが自然と身につきます。
◆理科
- ●身近な現象に対する疑問・問題提起を学習のきっかけとし、実験を中心にレクチャーが展開されます。
- ●アニメーションで繰り広げられる実験は、まるで自分がその場で実験に参加しているような疑似体験ができる構成となっています。
- ●実験から得られた結果から考察を深め、要点や法則を理解するという流れをとり、単なる暗記ではなく、概念理解、本質理解を目指します。
◆社会
- ●新しい入試傾向である、複数の図表やグラフなどから情報を読み取る能力を鍛えることができ、暗記にとどまらず「なぜそうなったのか」をストーリーで理解できる展開となっています。
- ●レクチャーではグラフやデータの読み取りが多く、初見の資料を読み解く力、入試での対応力を養うことができます。
- ●歴史では、用語の丸暗記にならないよう、歴史背景もやさしく解説したうえで、なぜそうなったのかを、ストーリーとして理解できるような構成となっています。