オンラインコース
◆コース概要
オンラインコースとは、塾に通わず自宅で学習するためのコースです。
自宅のパソコンやタブレットでインターネットに接続して、
当塾が採用している学習教材『すらら』を使って学習するものです。
◆学習支援内容
すらら塾講師(すららコーチ)による、以下のような学習支援を受けられます。
①学習カリキュラムの作成
面談を通じて1ヶ月の過ごし方をイメージし、学習カリキュラムを作成します。学習の目標と計画を立ててからスタートするのが、自宅学習や自立学習の習慣を身につける最初の一歩となります。

②学習内容の管理、アドバイス
お子さまの学習内容はコーチが日々チェックして、学習カリキュラムへの反映やアドバイスを行います。

③質問の回答
わからないところは、学習システム「すらら」の質問機能を使って質問できます。
教室が開いている時間帯であれば、LINEでも質問を受け付けます。

④面談の実施(週1回)
希望者にはWeb会議システムを使って週1回(30分)の面談を行い、学習の進捗状況確認と分からないところの疑問解消を行います。
教室が開いている時間帯であれば、LINEでも質問を受け付けます。

⑤学習状況報告メール
1週間の学習状況を保護者さまにメールまたはLINEにて報告いたします。
保護者さまと情報共有して、お子さまの学習をご一緒にサポートしていきましょう。

◆オンラインコース(オンライン学習)
当塾の教室へ通えない生徒さまのために、ご自宅で学べるコースです。
ご自宅のパソコンやタブレットで当塾が採用している学習システム『すらら』を使って学習します。
コース | 教科 | 学べる範囲 | 授業料 |
---|---|---|---|
小学低学年 コース |
算数・国語 | 小学1年生~小学3年生の2教科(算・国) の範囲が学び放題 |
8,000円 |
小学高学年 コース |
算数・国語 | 小学1年生~小学6年生の2教科(算・国) の範囲が学び放題 |
9,000円 |
中学生 コース |
数学・国語・英語 | 小学1年生~中学3年生の3教科(数・国・英) の範囲が学び放題 |
10,000円 |
横にスライドすることで料金確認ができます →
入塾費:10,000円
管理費:2,000円/月
金額はすべて税別です。
《オプション》
◆すらら理科・社会
学年 | 授業料 |
---|---|
小学生 | 2,000円 |
中学生 | 3,000円 |
横にスライドすることで料金確認ができます →
小学生の理科・社会は小学3年~小学6年の範囲です。
塾へ通わず自宅で学習したい方に向いています。
例えば、近くに塾がない方、病気で外出が困難な方、人とのコミュニケーション
が苦手な方など
こんな生徒様がオンラインコースで学んでいます。
♦緊急事態宣言が出ているなか、塾に通うことに抵抗があるが、学習を止めたくない生徒様
♦自宅近くに学習塾がなく、遠くまで通塾したくない生徒様
♦不登校で学校を休んでいるが、自宅での学習を学校の出席扱いにしたい生徒様
文科省の「学校出席扱い」の要件を満たしています。
基本的は学習の進め方は次のとおりです。
①学習の目標と計画を立てます。
②キャラクターとの対話によるレクチャーで概念を理解します。
③自分に合ったドリルで理解した部分を確実に定着させます。
④様々なジャンルのテストで活用力を身につけます。
はい。「すらら」の質問機能を使って質問することができます。
はい。Skype/Messenger/Lineビデオなどを使ってオンライン指導が可能です。
また、教室まで来塾が可能でしたら、直接指導を受けることができます。
ただし、いずれも回数や時間帯の制約がありますので、個別にご相談ください。
ありません。やりたいときに、やりたいだけ学習できます。
大きく2通りあります。
ひとつは、生徒様・保護者様で学習計画するやり方。
もうひとつは、生徒様・保護者様のご要望を伺って塾長が計画するやり方です。
以下のページから推奨動作環境をご確認ください。
ただし、推奨動作環境を満たしていないと使えないということではありません。反応が遅かったり、表示がおかしくなる場合があります。
オンラインコースのお申し込み手順
①お申し込み
こちらの「お申し込み」フォームからお申し込みください。翌営業日までに「お案内メール」を送信します。
②受講エントリー
必要事項を「ご案内メール」の返信してお知らせください。翌営業日までに「すららID」とパスワードを発行します。
③学習状況のヒアリング
お子さまの学習をしっかりとサポートするために、学習習慣や学習設計について確認させていただきます。
④学習スタート
パソコンやタブレットから「すらら」にログインして学習をスタートしてください。
【授業料のお支払いについて】
月々のお支払いは銀行口座引落しとなります。預金口座振替依頼書を郵送しますので、ご記入・捺印の上、返送してください。ただし、金融機関側の手続きに時間がかかるため、最初の2~3ヶ月分は銀行振込でお願いします。